当施設では、社会適応するため日常的な訓練、一般就労に向けた訓練を実施しております。
月曜日~金曜日に施設内で作業(内職)を行っています。
午前10時00分~午前11時45分
午後 1時30分~午後 4時30分(月・水・金曜日:午後3時30分~午後4時30分 )
■現在は、自動車配線用の線材の組み立てや、ラッピングシート・マスキングテープ・ポチ袋などの袋入れ作業等を行っています。
■内職作業などのお仕事がありましたら、お電話をいただけたら幸いです。
■職親となって、職業訓練をしていただける事業所があれば、ご連絡ください。
作業担当:電話 0283-86-9515 提箸(さげはし)まで

これは、いわゆる「ポチ袋」の袋詰め作業です。
ポチ袋の用途は主にお年玉やおこづかいを入れるためのものですが、そもそも何で「ポチ」と言うのでしょう?
語源由来辞典によれば、ポチ袋の「ポチ」は関西の方言で芸妓や茶屋女などに与える祝儀のことであった。
祝儀を「ポチ」と呼び始めた由来は定かではないが、非常に少ないことを「これっぽっち」というように、「ポチ」には「小さな点」か「ほんの僅か」という意味がある、ということだそうです。